2012年08月18日

中小企業診断士試験の受験勉強でロンドンオリンピックを見逃した皆さんへ

20120818_olympic_youtube_01.jpg


YouTube内にあるOfficial Olympic Channel by the IOCが凄い!
ハイビジョン(ハイディフニッション)で見られます。しかもダイジェストじゃなくで全部です。
(´-`).o0(フェンシング女子の座り込みの件もノーカット)

これを見るまで知らなかったのですが、自転車のBMXの競技があったんですね。

朝方、iPadで見ていたら動画によっては画像が荒かったりしたので、トラフィックが増えると画質を落とすのかもしれません。
(´-`).o0(ただのバグ?)

見たかったバスケットボール男子決勝、アメリカvs.スペインががっつり見られました。

20120818_olympic_youtube_02.jpg
iPadのスクリーンショットより。選手の肖像権を考慮してボールのみ(笑


開会式や閉会式のコンテンツもありますので、見逃した方は是非。
posted by @ka_shidoin(ケィエー指導員) at 09:46| Comment(0) | 足腰軽く右往左往(日記/雑記) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年04月14日

だいぶ40歳が見えてきました!

20120414_00.jpg


家族の健康と理解があって、仕事にキッチリ取り組めるし、
プライベートも好きなことをやらせてもらっております。

37歳になりつつ、改めて家族に感謝です!
posted by @ka_shidoin(ケィエー指導員) at 10:12| Comment(0) | 足腰軽く右往左往(日記/雑記) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年04月07日

今日は息子の入園式でした。

20120407_00.jpg


家を出る時点で"難しい"表情になったので、これは面倒くさいことになりそう…。
と思ったら、案の定入園式で泣き出してしまい、妻が付き添うことになりました(笑

他にも同様な子がいましたが、総じて男の子ですね。
(確かに、娘が入園する時はそういうことはありませんでした)

ここから子どもの成長は加速度的に上がることでしょう。
こちらも負けてられないですよ!
posted by @ka_shidoin(ケィエー指導員) at 17:20| Comment(0) | 足腰軽く右往左往(日記/雑記) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年12月24日

2012年の手帳は、タイムスケジュールまで管理!

20111224_00.jpg


2011/11/19 来年(2012年)の手帳を買いました。で買った手帳。
年末も近づいてきたので実際に新しい手帳を使い出しました。

実は、この間にiPhoneを購入したので「アプリのカレンダー」を使おうかと1週間やってみたのですが、やはりダメ。
紙じゃないとしっくりこない。手帳は、デジタル化できないあらかわです。

20111224_01.jpg
日々の大まかなスケジュールは月間ブロックに


「黒」は、仕事
「赤」は、プライベート
「青」は、サッカー・フットサル関連

そんな色分けです。

20111224_02.jpg
日々のToDoや勉強時間の管理は見開きの週間ページに


隠すほどのスケジュールは無いのですが(笑 ボカシで見難くてスイマセン。
「黄色い線」で確保した勉強時間。その横に書いた「赤い文字」が何をするかを書いています。
予定したスケジュールに対して実際どうだったかは、黄色い線の脇に実線を引いてチェックしようと思います。

可視化に成功して、ムリ・ムダ・ムラが排除できる…かな?

2012年版 No. 240 フェルテ 102012年版 No. 240 フェルテ 10


高橋書店
売り上げランキング : 56213

Amazonで詳しく見る by AZlink

 
posted by @ka_shidoin(ケィエー指導員) at 21:30| Comment(0) | 足腰軽く右往左往(日記/雑記) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年11月19日

来年(2012年)の手帳を買いました。

来年(2012年)の手帳を買いました。


あらかわは、毎年高橋書店の手帳を使っています。
ここのところずっとフェルテ 7という「リンクアップ式」と言う十字で区切られたスペースにブログやワークアウトの記録を書いていました。

今回(2012年)は、中小企業診断士試験の合格を目指すということで「勉強時間の確保」というのが必要になりました。
そこで「時間」をマネジメントできる手帳にしました。

高橋書店「フェルト10」
フェルテ 10」土・日もしっかり書き込めます。


20111119_02.jpg
来年は、時間管理が大事!

 
 
posted by @ka_shidoin(ケィエー指導員) at 21:31| Comment(0) | 足腰軽く右往左往(日記/雑記) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年11月01日

ハロウィンということで(?)2011年、鍋はじめ。

ハロウィンということで(?)2011年、鍋はじめ。


昨日(2011/10/31)は「ハロウィン」
全くなじみの無いイベントですが、楽しそうなことにはついついノっかってしまいます(笑

[週刊文春]町中に溢れる「ハロウィン」 「経済効果」はどれくらい?
週刊文春2010年10月21日号「THIS WEEK 社会」

九月初旬から、街のあちこちで「ハロウィン」関連商品を見かけるが、いまだにハロウィンが何だかわかっていないお父さんも多いはず……。
「ハロウィンとは古代ケルトで行なわれていた年越し行事に由来し、万聖節(諸聖人の祝祭)の前夜祭として十月三十一日に催されます。もともとは霊の呼び戻しや悪魔払いなど呪術的要素の強い行事でしたが、アメリカに渡り、子供も楽しめるよう仮装をしてお菓子をもらったりパーティをするユニークな行事に変化しました」(和文化研究家・All About「暮らしの歳時記」ガイド・三浦康子さん)

急に日本でメジャーになったのはなぜ?
「十月はお中元とお歳暮の間、そしてクリスマスを控えた端境期で、流通業や食料品メーカーにとっては厳しい時期なんです。そこでこの時期に稼げるイベントとして、ハロウィンを業界がこぞって盛り上げてきた結果です」(経済評論家・平野和之さん)

経済効果はいかほど?
「六〇〇億円前後と言われています。まだクリスマスの十分の一、バレンタインの半分程度に過ぎませんが、すでにホワイトデーの経済効果は超えています」(同前)(抜粋)



「寒くなってきたし、そろそろ鍋をはじめましょう!」と数日前に鍋仲間の経営指導員に提案したところ、たまたま昨日スケジュールが合ったので2011年の鍋はじめとなりました。

20111101_01.jpg
下ごしらえ中。
あらかわは、呑んでるだk…今日は広報係りです!



20111101_02.jpg
ベースは「豆乳チーズ」ハロウィンということで「かぼちゃ」を入れてます。
かぼちゃは火が通りにくい?と思いましたが割とすぐ柔らかくなりました。



20111101_03.jpg
お酒に統一感が無いのは「おまけがついている」のが選考の理由だったため。


仕事の近況を報告しあったり、次の"鍋パ"の話をしたり。
全員30代・男のアツい鍋パーティーとなりました(笑

今年は何回やることになるのでしょうか?
 
 
posted by @ka_shidoin(ケィエー指導員) at 17:30| Comment(0) | 足腰軽く右往左往(日記/雑記) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年10月22日

トリック・オア・鳥ート

20111022_01.jpg
関内のケンタッキーフライドチキンにて


店舗によっては、すでにサンタクロースの格好をしたカーネルサンダースもいますね。
 
 
posted by @ka_shidoin(ケィエー指導員) at 23:59| Comment(0) | 足腰軽く右往左往(日記/雑記) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年09月27日

「あらかわロードマップ」を考えてみよう。

20110927_00.jpg


あらかわが所属している綾瀬市商工会では、今年度創立50周年を迎えます。
その中で永年功労職員ということで、表彰されるとのことです。
「永年」と言われるほどベテランではありませんが(w

今日は、9/30までに取得しなければならない夏期休暇を消化。
秋風が運んでくるセンチメンタルさを持ちながら(笑 今までの仕事っぷりを振り返ってみると当然まだまだなところが反省点で上がりつつ、
部会や委員会の仕事の占有率が高く、なかなか会員さん個々に対しての個別の経営支援が出来てないなと感じるわけで。

個人的に解決できることもありますし、組織で解決するべきことも感じられます。
それをただ指をくわえつつ、日々の業務に忙殺されるだけでなく、「ロードマップ」的な中長期的な目標を設定したいと感じる次第です。

「会社を辞める!」と決めてからの、起業ロードマップ「会社を辞める!」と決めてからの、起業ロードマップ
真田 学

ぱる出版
売り上げランキング : 231081

Amazonで詳しく見る

(´-`).o0(思わせぶりな本のタイトルですが他意はありませんwww)
 
 
posted by @ka_shidoin(ケィエー指導員) at 20:20| Comment(0) | 足腰軽く右往左往(日記/雑記) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年08月29日

スシローの店舗スタッフの応募方法がユニーク

20110829_00.jpg


新聞折込にスシロー(株式会社 あきんどスシロー)の新規開店に伴うスタッフ募集のチラシがはいっていました。

20110829_01.jpg
B5サイズの小さいチラシ


20110829_02.jpg
予約不要!履歴書不要!持参するのはスナップ写真可の顔写真のみ!


採用担当の方が常駐しているのか?当日に行くとエントリー用紙があるのか?
ちょっと潜入してみたいですね(笑

商工会の会員さんで「最近は、面接バックレなんて普通(よくある話)だよ」と聞くので、
事前の面接アポイントで調整したりしてNGくらってしまうよりかは合理的なのでしょうか?
(´-`).o0(おそらく採用を希望する人が多いんでしょうね)
 
 
posted by @ka_shidoin(ケィエー指導員) at 08:29| Comment(0) | 足腰軽く右往左往(日記/雑記) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年08月17日

「TABASCO」の全面広告

110817_0629~0001.jpg


昨日(8/16)が左(赤)で、今日が右(緑)。
下部には英語でボトルとラベルデザインは意匠権があるよみたいなことが書いてあるようです。

---

なぜ、このタイミングで全面広告なのか?
ひょっとしたら、明日もあるのか?

色々興味深いですね。
 
 
posted by @ka_shidoin(ケィエー指導員) at 06:40| Comment(0) | 足腰軽く右往左往(日記/雑記) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。