2014年01月07日

中小企業診断士試験合格への道 vol.65 《Season.3》

中小企業診断士試験合格への道 vol.65 《Season.3》


▼2013/12/30(月)
(お休み)

▼2013/12/31(火)
(お休み)

▼2014/01/01(水)
06:00-06:30 事例W 計算問題集

▼2014/01/02(木)
(お休み)

▼2014/01/03(金)
(お休み)

▼2014/01/04(土)
(病欠)

▼2014/01/05(日)
(病欠)

▼今週のPDCA
年末年始は予定が目白押し&三が日終わったとたん発熱とアップダウンの激しい1週間でした。

事例W計算問題集は、間違えた問題は翌日にやって、1週間の間にやったものを週末に全部やる。
…という、定着重視でやっております。


▼今週の勉強時間

時間 0.5h

【累計】
時間 3h

※Season.1 917.5時間
 Season.2 868時間(一次まで659.5h/一次以後208.5h)

▼今週の出費額
なし

※Season.1 合計 317,112円(371,112−教育給付金 54,000円)
 Season.2 合計 316,712円
posted by @ka_shidoin(ケィエー指導員) at 20:56| Comment(0) | 中小企業診断士試験に挑戦(2012-2013) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年12月17日

不本意ながら「Season.3」突入準備中!

20131217_00.jpg


ただ今、鋭意準備中です!
posted by @ka_shidoin(ケィエー指導員) at 23:59| Comment(0) | 中小企業診断士試験に挑戦(2012-2013) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年12月03日

【試験全般】電卓はもう用意しましたか?:中小企業診断士試験 1次試験対策メモ(16)

中小企業診断士試験 1次試験対策メモ | タイトル


受験予備校に通っている人は、答練(テスト)をじわじわ受けているところかと思います。
TACでは「財務・会計」の講義が終わったところのようです。

中小企業診断士の1次試験では電卓を使うことはできません。
しかし、自宅学習において、学習前半時では電卓を使うことで効率よく学習ができるとすすめられます。
逆に学習後半では、電卓を使わずに、本番同様にページの余白など限られた条件の中で計算するイメージで計算作業を行います。

ここで自分が使う電卓を「ここにある電卓でいいや」と妥協せず、2次試験を睨みつつしっかりした電卓を今から用意することをお勧めします。
普段、仕事で電卓を使っている方は、使い慣れた同じ機種を用意するといいと思います。

ちなみに、そうしておくと2次試験の当日に、予備用として同じ操作ができる電卓を2台用意することができます。
(ただし、持ち出しにあたっては、会社の許可を得ることを忘れずに)





posted by @ka_shidoin(ケィエー指導員) at 06:30| Comment(0) | 中小企業診断士試験に挑戦(2012-2013) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年11月07日

【試験全般】ふせん は常に3種類(+α)用意する。:中小企業診断士試験 1次試験対策メモ(12)

中小企業診断士試験 1次試験対策メモ | タイトル


学習を効率的に進めるためには、同じような作業はまとめてやった方がいいことがあります。
用語を調べるとか、ノート用のコピーをとるとか。

特に受験予備校の教室講義では、ノンストップで講師がしゃべるのでオタオタしてられません(笑
私の場合は3種類の「ふせん(+α)」を用意しました。

20131107_01.jpg


・小:テキストで「あとで用語を調べる」「コピーをする」という目印で。コピー箇所には斜めに貼る。

・中:コメント、メモを書き込みながら貼る。

・大:これは講義中というより、後の自宅学習の時に「保存メモ」として活用。特に過去問等で間違えた問題を整理、解説するのに使用。

・+α:これはまた後日に。写真にあるようにプラ製の粘着力がある「ふせん」です。学習の後半で使用。

ちなみに入れ物は、子供が食べたチロルチョコレートの空き缶です(笑
 
 
posted by @ka_shidoin(ケィエー指導員) at 23:59| Comment(0) | 中小企業診断士試験に挑戦(2012-2013) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年11月05日

【財務・会計】財務・会計は、本当に毎日やった方がいい。:中小企業診断士試験 1次試験対策メモ(11)

中小企業診断士試験 1次試験対策メモ | タイトル


TACの1次試験対策講義では、2科目になる財務・会計に入っているようです。
講師からは「財務・会計は1日30分でも毎日やるように」と言われてるかと思いますが、これは大げさではなく本当です。

今年(2013年)は、1次試験の財務・会計は易しい方でしたが、2次試験はエラいことになりました(苦笑

2014年合格対策のテキストは見たこと無いですが、テキスト"+α"の部分はどれだけ対策しても足りないぐらいかもしれません。
逆に言えば、"テキスト"の部分をどれだけ落とさないぐらい理解しておくかが肝心です。

「まだ、時間があるから後々わかるようになるだろう」と先延ばしにしないで、
まとまって勉強できる(2014年合格目標は10コマあるようです)今こそ、多少無理して予習と復習の時間を作った方がいいと思います。

今、わからなくてもそれが『肥料』となって、学習の後半に「あ、こういうことだったんだ」…と『芽』どころかパッといきなり『花』が咲くような感覚が出てくると思います。
 
 
posted by @ka_shidoin(ケィエー指導員) at 22:00| Comment(0) | 中小企業診断士試験に挑戦(2012-2013) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年10月29日

中小企業診断士試験2次試験会場(TOC五反田)メモ

--2013年10月20日(日)

あいにくの雨模様でしたが、無事に受験してきました。
会場は東京五反田TOCビル

初めて行く場所でしたので、1週前の同じ時間でルート下見をしていたので、試験当日は何も心配することなく会場に向かいました。




そのルート下見の時にグーグルマップのナビゲーションを使ったのですが、なぜかビルの裏手に連れていかれてました(笑







当日の天気は雨。かつ寒い陽気。
会場到着時は温かい飲み物が欲しいところでした。




フロアマップの写真を貼りつけたつもりでしたが貼ってなかった…。

「トイレの混み具合が異常」という情報はキャッチしていましたが、休憩時間ごとに結構並んでました。
フロアを変えると小さいトイレが2,3個あるフロアがありました(自分は11階に行ってました)




試験終了後も雨は降り続けていたこともあり、まっすぐ帰宅しました。
 
 
posted by @ka_shidoin(ケィエー指導員) at 06:30| Comment(0) | 中小企業診断士試験に挑戦(2012-2013) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年10月22日

中小企業診断士試験合格への道《Season.2》 vol.63

中小企業診断士試験合格への道《Season.2》 vol.63 | タイトル


▼2013/10/14(月)
09:30-11:00 2次 過去問(H19・T)
11:00-12:30 2次 過去問(H19・U)
13:30-15:00 2次 過去問(H19・V)
15:30-16:30 2次 過去問(H19・W)
21:00-22:00 2次 過去問採点

▼2013/10/15(火)
05:30-06:30 2次 事例W計算問題集
21:30-22:00 2次 ノートチェック

▼2013/10/16(水)
05:30-06:30 2次 事例W計算問題集
13:00-14:30 2次 TAC過去演習(2013・実力完成12)
12:00-13:30 2次 TAC過去演習(2013・最終集中4)

▼2013/10/17(木)
(お休み)

▼2013/10/18(金)
(お休み)

▼2013/10/19(土)
05:30-06:00 2次 事例W計算問題集
14:30-16:00 2次 ノートチェック
16:00-17:00 2次 事例W計算問題集
22:00-22:30 2次 ノートチェック

▼2013/10/20(日)
05:30-06:30 2次 事例W計算問題集

中小企業診断士試験 2次試験

▼今週のPDCA
直前の木曜日・金曜日は、仕事のためお休み。
それを見越してスケジュールは組んでいたので慌てることなく粛々と仕事をしてました(笑

起床時間は4:00から5:00にして、体調管理重視にしました。
朝起きて、調子よければ計算問題集をやるという、ゆとりのある計画でした。

試験当日の様子については別に追って。

▽今週の出費
飲食費 1,327円

▽出費累計
飲食費 47,987円
受講料 202,500円
交通費 23,000円
消耗品  3,518円
図書等  9,347円
受験料 30,360円
---------------------
合 計 316,712円

※Season.1 合計 371,112円(教育給付金 △54,000円=317,112円)

▽今週の勉強時間
今週:19時間
累計:868時間

一次まで:659.5時間
一次以後:208.5時間

※Season.1 合計 917.5時間


posted by @ka_shidoin(ケィエー指導員) at 06:30| Comment(0) | 中小企業診断士試験に挑戦(2012-2013) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年10月15日

中小企業診断士試験合格への道《Season.2》 vol.62

中小企業診断士試験合格への道《Season.2》 vol.62 | タイトル


▼2013/10/07(月)
15:30-16:30 2次 TAC過去演習(2012・集中特訓4)
17:00-18:00 2次 TAC過去演習(2013・実力養成4)

▼2013/10/08(火)
04:30-06:00 2次 事例W計算問題集
09:00-10:30 2次 過去問(H20・T)
11:00-12:30 2次 過去問(H20・U)
13:00-14:00 2次 TAC過去演習(2013・実力完成4)
15:00-16:30 2次 事例W計算問題集
17:00-17:30 2次 事例W計算問題集

▼2013/10/09(水)
04:30-05:30 2次 過去問振り返り

▼2013/10/10(木)
(お休み)

▼2013/10/11(金)
05:30-06:00 2次 事例W計算問題集
11:00-12:30 2次 TAC過去演習(2013・実力完成8)
13:00-14:30 2次 TAC過去演習(2013・実力完成12)
15:30-17:00 2次 TAC過去演習(2013・直前演習4)

▼2013/10/12(土)
05:30-06:30 2次 ノートまとめ
10:00-11:30 2次 TAC過去演習(2013・直前演習8)
12:00-13:30 2次 TAC過去演習(2013・最終集中4)
14:00-15:30 2次 TAC過去演習(2013・オプション4)

▼2013/10/13(日)
10:00-12:00 2次 グループ学習
13:30-14:30 2次 事例W計算問題集
15:00-15:30 2次 事例W計算問題集
21:30-22:00 2次 ノートチェック

▼今週のPDCA
今週は、事例W強化ウィークとしてTACの演習を再挑戦。

当たり前ですが、事例Wは手さえ動いてくれれば
後は計算"作業"になるので、残りの時間でもう少し上積みしたいと思います。

日曜日には試験当日のタイムスケジュールに合わせて会場ルートの確認をしてきました。
最寄り駅からの道中はコンビニが多数あったり、会場のビル内にもユニクロ等があったり不測の事態には安心です。

もちろん不測の事態にも備えた準備品のチェック表は1次試験後からブラッシュアップ済みです。


▽今週の出費
飲食費 2,702円
消耗品 800円(受験票証明写真)

▽出費累計
飲食費 46,660円
受講料 202,500円
交通費 23,000円
消耗品  3,518円
図書等  9,347円
受験料 30,360円
---------------------
合 計 315,385円

※Season.1 合計 371,112円(教育給付金 △54,000円=317,112円)

▽今週の勉強時間
今週:25時間
累計:849時間

一次まで:659.5時間
一次以後:189.5時間

※Season.1 合計 917.5時間


posted by @ka_shidoin(ケィエー指導員) at 23:59| Comment(0) | 中小企業診断士試験に挑戦(2012-2013) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年10月08日

中小企業診断士試験合格への道《Season.2》 vol.61

中小企業診断士試験合格への道《Season.2》 vol.61 | タイトル


▼2013/09/30(月)
13:30-14:30 2次 TAC演習 振り返り
14:30-15:30 2次 過去問(H22・W)
16:00-17:00 2次 過去問(H21・W)

▼2013/10/01(火)
05:00-06:30 2次 過去問 振り返り
09:30-11:00 2次 TAC過去演習(2012・直前演習4)
11:00-11:30 2次 ノートまとめ
11:30-12:30 2次 TAC過去演習(2012・直前演習8)
13:00-14:30 2次 過去問(H20・V)
15:00-16:00 2次 過去問(H20・W)
20:00-21:00 2次 過去問 振り返り

▼2013/10/02(水)
17:30-18:30 2次 事例W計算問題集

▼2013/10/03(木)
17:30-18:30 2次 事例W計算問題集
20:30-21:30 2次 事例W計算問題集

▼2013/10/04(金)
04:30-06:00 2次 事例W計算問題集
21:00-22:00 2次 事例W計算問題集

▼2013/10/05(土)
05:30-07:00 2次 ノートまとめ
10:00-12:00 2次 TAC演習(事例V)※自習
12:30-14:00 2次 TAC演習(事例W)※自習

14:00-15:00 2次 ノートまとめ

▼2013/10/06(日)
(お休み)

▼今週のPDCA
いよいよあと2週間に迫ってきました。

予定されていた子供の運動会が雨で順延するなどの想定内のトラブルはありましたが、
ほぼ計画通りに学習は進められています。朝がいまいちやれてないですが…

それを改善するべく、就寝前にアミノ酸を摂取するようにしました。
就寝中に身体が修復する作業を補ってくれるそうです。

[味の素]睡眠とアミノ酸

アミノバイタルは、アンチドーピング認定されているので、トーピング検査にはひっかかりません。
中小企業診断士試験では、ドーピング検査はありませんが(笑



▽今週の出費
飲食費 537円

▽出費累計
飲食費 43,958円
受講料 202,500円
交通費 23,000円
消耗品  2,718円
図書等  9,347円
受験料 30,360円
---------------------
合 計 311,883円

※Season.1 合計 371,112円(教育給付金 △54,000円=317,112円)


▽今週の勉強時間
今週:19.5時間
累計:824時間

一次まで:659.5時間
一次以後:164.5時間

※Season.1 合計 917.5時間
posted by @ka_shidoin(ケィエー指導員) at 21:21| Comment(0) | 中小企業診断士試験に挑戦(2012-2013) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年10月01日

中小企業診断士試験合格への道《Season.2》 vol.60

中小企業診断士試験合格への道《Season.2》 vol.60


▼2013/09/23(月)
09:30-10:30 2次 過去問 振り返り
11:00-12:30 2次 過去問(H22・U)
13:00-14:30 2次 過去問(H21・U)
15:00-16:30 2次 過去問(H23・W)

▼2013/09/24(火)
05:00-06:00 2次 事例W計算問題集

▼2013/09/25(水)
05:00-06:00 2次 ノートまとめ
17:30-18:30 2次 事例W計算問題集

▼2013/09/26(木)
05:00-06:00 2次 事例W計算問題集
17:30-18:00 2次 事例W計算問題集
21:00-22:00 2次 事例W計算問題集

▼2013/09/27(金)
05:00-06:00 2次 事例W計算問題集

▼2013/09/28(土)
05:30-06:00 2次 事例W計算問題集

▼2013/09/29(日)
10:00-12:30 2次 TAC演習(事例T)
14:00-16:30 2次 TAC演習(事例U)
17:00-19:00 2次 グループ学習

▼今週のPDCA

今週は珍しく(?)休日出勤があったり、夜の事業が2日あったりでしたが、
祝日を生かして過去問にも取り組めました。

過去問やTACの事例をやる時は、本番同様の時間(80分)で取り組みたいので、
80分連続で取り組める日を抽出して、計画を立てているのが功を奏しています。

残り20日間を切りました。計画では、1週間前まではゴリゴリと準備します!

▽今週の出費
飲食費 1,012円
交通費 2,500円(回数券)
消耗品 84円(蛍光ペン)

▽出費累計
飲食費 43,421円
受講料 202,500円
交通費 23,000円
消耗品  2,718円
図書等  9,347円
受験料 30,360円
---------------------
合 計 311,346円

※Season.1 合計 371,112円(教育給付金 △54,000円=317,112円)

▽今週の勉強時間
今週:19.5時間
累計:804.5時間

一次まで:659.5時間
一次以後:145時間

※Season.1 合計 917.5時間
 
posted by @ka_shidoin(ケィエー指導員) at 23:59| Comment(0) | 中小企業診断士試験に挑戦(2012-2013) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。