2012年09月08日

中小企業診断士試験 1次試験の(科目)合格発表がされました。




残念ながら(?)自己採点の通りの結果の残念な結果に。
(´-`).o0(得点は書いてないんですね)

「不合格」と言われると「残念でした…」で終わってしまうので、
「失敗した」と表現して、失敗の原因を分析し、来 年 の 成 功 の糧にしたいと思います。

失敗は成功のもと!


 
posted by @ka_shidoin(ケィエー指導員) at 06:30| Comment(0) | 中小企業診断士試験に挑戦(2011-2012) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年08月07日

中小企業診断士試験合格への道vol.40(2012/07/30〜2012/08/05)

中小企業診断士試験合格への道vol.40(2012/07/30〜2012/08/05)



▼2012/07/30(月)
▽05:30-06:30
 財務 過去問
▽12:00-12:30/18:00-19:30@自習室
 まとめノート確認
 経営 テキスト
▽21:00-22:00
 経営 テキスト



▼2012/07/31(火)
▽05:30-06:30
 経営 テキスト
▽09:30-12:30/13:30-16:00/16:30-17:30@自習室
 運営 テキスト
 法務 テキスト
 情報 テキスト


▼2012/08/01(水)
▽05:30-06:30
 財務 過去問
▽10:30-11:30/13:00-15:30@自習室
 情報 テキスト
 中小 テキスト
▽21:00-22:00
 ノートチェック


▼2012/08/02(木)
▽05:30-06:30
 財務 過去問
▽09:00-10:30/11:00-13:00/13:30-15:00
 ノートチェック
 財務 スピ問
 ノートチェック
▽15:30-16:30
 経済 スピ問


▼2012/08/03(金)
▽08:00-09:00
 ノートチェック
▽16:30-17:30@自習室
 経済 スピ問


▼2012/08/04(土)

※1次試験 1日目 自己採点結果(○:科目合格)
経済 ×
財務 ×
経営 ○
運営 ○


▼2012/08/05(日)

※1次試験 2日目 自己採点結果(○:科目合格)
法務 ○
情報 ○
中小 ○


▼今週のPDCA
 
…ということで、無事に1次試験を受験してきました。
結果は全体408点で不合格という結果でした…。

科目合格が思っていたより取れたということをポジティブ材料にしたいと思います(笑
ただ、模試の結果から「全部取る」つもりではいたので残念でした。

来週から2次対策の講義が始まりますが、当然そこはガッツリ取り組んで、
来年の合格に向けて歩を進めようと思います。

さて、このブログの企画はどうしたらいいでしょうか(w

 
▽今週の出費
飲食費 1,500円
交通費 2,500円

▽出費累計
受講料270,000円
交通費 27,720円
飲食費 57,219円
授業等 10,690円
備品等 5,483円
---------------------
合 計371,112円

▽今週の勉強時間
今週:26時間
累計:917.5時間
 
 

 
 
【カテゴリーリンク】
中小企業診断士試験に挑戦(2011-2012)

中小企業診断士試験:新聞でみつけた用語集(2011-2012)
 
posted by @ka_shidoin(ケィエー指導員) at 18:00| Comment(0) | 中小企業診断士試験に挑戦(2011-2012) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年08月04日

中小企業診断試験 一次試験会場「TKP赤坂ツインタワー」まで行ってみた

「行ってみた」というより、本日が一次試験1日目ということで正に「これから行く」のですが、先週下見で行ってきました。
 



そのまま自習室に篭ろうという計画だったのでテキストを背負って行きました。
 
 



先ずは「新橋」を目指します。
JR東海道線の弱冷房車は8号車です。
 
 
そして、溜池山王駅情報。



周辺コンビニ情報。
ツイートでは書いてませんが、赤坂ツインタワーの前の通りの逆サイドにも大きめのファミリーマートがありました。
 
 



グルっと一回りしてきましたが公園みたいのは無かったです。
敷地内で以前喫煙場所だった(現在は、敷地内禁煙)ところにベンチはありましたが蚊が出てきそうでした(笑
 
…とココまで書いたところで、TACのブログで写真付きでルート説明のエントリーがありました(笑
こちらの方が参考になります。

[TAC中小企業診断士講座ブログ]【診】平成24年度 中小企業診断士1次試験 試験会場までの道のりレポート「TKP赤坂ツインタワー東館」他(東京)
12番出口を目指すと、(1)そのまま前方に進み、試験会場に
隣接する建物であるATT新館へ入る入口と、(2)地上に上がる
階段という2つのルートが存在します。

なぜ2つのルートを紹介するかと言いますと、試験1日目の土曜
日はATT新館に入れるのですが、2日目の日曜日はATT新館が
閉まっているため入れないのです。

ですから、1日目は(1)(2)いずれのルートからでも行けるのに
対し、2日目は(2)のルートからしか行けないのです。(抜粋)


日曜日は「新館ルート」が使えないんですね。
さらに、
また、今回の東京の試験会場の中でもツインタワー東館は初受験者(全科目
受験者)がほとんどで、
全6会場の中でも最多の人数が受験されることが予想されます。

 
雰囲気に飲まれないようにしないといけないですね!
では、もう少ししたら出発します!
 
 

 
posted by @ka_shidoin(ケィエー指導員) at 06:30| Comment(0) | 中小企業診断士試験に挑戦(2011-2012) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年07月31日

中小企業診断士試験合格への道vol.39(2012/07/23〜2012/07/29)

中小企業診断士試験合格への道vol.39(2012/07/23〜2012/07/29)


▼2012/07/23(月)

▽05:30-06:30
 財務 過去問
▽09:30-11:00/11:30-12:30/16:30-18:00@自習室
 経済 過去問
 経営 過去問
 経済 過去問
▽19:00-21:30
 中小(まとめ)


▼2012/07/24(火)

▽05:30-06:30
 財務 過去問
▽12:00-12:30
 運営 過去問
▽17:30-19:00@自習室
 経営 過去問


▼2012/07/25(水)

▽06:00-06:30
 財務 過去問
▽07:10-08:10/17:00-18:00
 iPod 中小(まとめ)情報(まとめ)
▽12:00-12:30
 運営 過去問
▽18:00-19:00@自習室
 経済 過去問


▼2012/07/26(木)

▽05:30-06:30
 財務 過去問
▽07:10-08:10/18:30-19:30
 iPod 情報(まとめ)
▽12:30-13:00
 運営 過去問
▽17:30-18:30@自習室
 経済 過去問
▽20:30-21:30
 中小 過去問


▼2012/07/27(金)

▽05:30-06:30
 中小 過去問
▽07:10-08:10/18:30-19:30
 iPod 情報(まとめ)・運営(まとめ)
▽12:00-12:30
 運営 過去問
▽17:30-18:30@自習室
 経済 過去問


▼2012/07/28(土)

▽10:00-12:00/13:00-14:30/15:00-15:30@自習室
 中小 まとめ
 経済 まとめ


▼2012/07/29(日)

▽09:30-12:30/13:00-15:30/15:30-16:30@自習室
 経済 テキスト読み
 財務 テキスト読み
 経営 テキスト読み
▽21:00-22:00
 経営 テキスト読み


▼今週のPDCA

いよいよ一次試験まで1週間を切りました。
後は野となれ山となれ…と言うには、まだ時間がありますが、今のところ焦りは無いです。

土曜日には、会場までのルートを試験当日と同じタイムスケジュールで確認しました。
取り除ける不安は全てとっておく感じで。

来週は体調管理をメインに禁酒生活に入りつつ(笑 いい準備をしたいと思います。

 
▽今週の出費
飲食費 2,251円
交通費 1,720円
備品等 252円

▽出費累計
受講料270,000円
交通費 25,220円
飲食費 55,719円
授業等 10,690円
備品等 5,483円
---------------------
合 計367,112円

▽今週の勉強時間
今週:37時間
累計:891.5時間


【カテゴリーリンク】
中小企業診断士試験に挑戦(2011-2012)

中小企業診断士試験:新聞でみつけた用語集(2011-2012)


posted by @ka_shidoin(ケィエー指導員) at 06:30| Comment(0) | 中小企業診断士試験に挑戦(2011-2012) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年07月28日

中小企業診断士1次試験 この武器(文房具)でいざ出陣!

20120728_smec_title.jpg


いよいよ来週の土曜日&日曜日になりました。
試験当日に使わないものもありますが、あらかわの「武器」になる文房具をご紹介。


20120728_smec_01.jpg
シャープペンシル


基本は「クルトガ(uni)」で。
マークシートを塗るときは、普通のシャープペンの方がいいと思うので両方持って行きます。
ちなみにそれ用のシャープペンシルは2次試験の模試で急遽購入したもの
お守り効果も期待しつつ(笑 持っていきます。


20120728_smec_02.jpg
消しゴム


ペン状の「Ain CLIC(ペンテル)」が消しやすいです。
既に先は丸くなっていますが、試験当日はマークシート部分を消すことになるので、角を作っておこうと思います。


20120728_smec_03.jpg
ボールペン


当日は使わないですが「Tapli clip(ゼブラ)」の赤と青を多用。


20120728_smec_04.jpg
蛍光ペン


設問を飛ばしてやる場合などの目印用に「蛍coat(トンボ)」
ものさしを汚さないようなペン先になっています。

が、ものさしを使って蛍光ペンは使わないのに使っています。
筆入れに色々いれているので、ペン自体の細さ(直径の短さ)とマーカー部分の太さが1種類というのでセレクト。
(´-`).o0(細いマーカーは使わないので)

20120728_smec_05.jpg
ものさし


15cmのものさしが多い中、これは10cmとコンパクトなのとプラスチック製ですが厚みがあるので、カッターを当てて使っても大丈夫なのが好みです。

線を引く場合、テキストのサイズなどからもう1cmあるとちょうどいいのですが…
当日は、計算用紙を確保するために、余白のページをキレイに切るのに使います。

---
以下、試験当日には絶対使わないものですが参考に。


20120728_smec_06.jpg
「テープのり」と「修正テープ」



20120728_smec_07.jpg
「ふせん」



20120728_smec_08.jpg
「耳栓」

 
 

 
 
【カテゴリーリンク】
中小企業診断士試験に挑戦(2011-2012)
 
中小企業診断士試験:新聞でみつけた用語集(2011-2012)
posted by @ka_shidoin(ケィエー指導員) at 06:30| Comment(0) | 中小企業診断士試験に挑戦(2011-2012) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年07月24日

中小企業診断士試験合格への道vol.38(2012/07/16〜2012/07/22)

▼2012/07/16(月)

▽05:30-06:30
 経済 まとめ
▽10:00-12:30
 情報(まとめ)
▽14:00-16:00
 法務(まとめ)

▼2012/07/17(火)

▽05:30-07:00
 財務 過去問
▽07:30-09:00
 経済 過去問
▽21:00-22:00
 法務 まとめ

▼2012/07/18(水)

▽05:30-06:30
 財務 過去問
▽07:30-08:30
 経済 過去問
▽17:30-18:30
 経済 過去問


▼2012/07/19(木)


▽05:30-06:30
 財務 過去問
▽07:00-08:00
 経済 過去問
▽17:00-18:00
 経済 過去問
▽19:00-20:30/21:30-22:00
 財務 過去問


▼2012/07/20(金)

▽05:30-06:30
 財務 過去問
▽07:00-08:00
 経済 過去問


▼2012/07/21(土)

▽09:30-11:00/11:30-12:30/13:30-14:30@自習室
 情報 過去問
 法務 過去問
 情報 過去問


▼2012/07/22(日)

▽05:30-06:30
 財務 過去問
▽17:00-18:00/18:30-19:30
 運営 過去問
 財務 過去問


▼今週のPDCA

今週は、中小企業大学校での研修でした。
夜のお誘いを後ろ髪を引かれつつお断りして自室に篭っておりました(笑

基本的には過去問題集の重要論点問題と完成答練・模擬試験から抽出された「まとめ(弱点)ノート」を見直す勉強方法。

過去問については「今日は、財務・会計!」と1科目に絞るのではなく時間割方式で1日で色々な科目をやることにより脳への定着を図ります。

ノートは、なかなか長時間にジッと読み続ける集中力がないので、
少し体を動かしながらとか20〜30分間の細かい時間で読んだりと工夫します。
後は、「読む」でなはく「見る」だけにならないように声に出さなくても口を動かすように意識します。

 
▽今週の出費
飲食費 588円

▽出費累計
受講料270,000円
交通費 23,500円
飲食費 53,468円
授業等 10,690円
備品等 5,231円
---------------------
合 計362,889円

▽今週の勉強時間
今週:25.5時間
累計:854.5時間
 

 
【カテゴリーリンク】
中小企業診断士試験に挑戦(2011-2012)

中小企業診断士試験:新聞でみつけた用語集(2011-2012)
posted by @ka_shidoin(ケィエー指導員) at 00:00| Comment(0) | 中小企業診断士試験に挑戦(2011-2012) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年07月17日

中小企業診断士試験合格への道vol.37(2012/07/09〜2012/07/15)

中小企業診断士試験合格への道vol.37(2012/07/09〜2012/07/15)




▼2012/07/09(月)

▽12:00-12:30
 運営 過去問
▽18:00-19:00@自習室
 法務 過去問
▽21:30-22:30
 経済 過去問


▼2012/07/10(火)

▽05:30-06:30
 経済 過去問
▽07:10-08:10
 iPod 経営(まとめ)
▽12:00-12:30
 法務 過去問


▼2012/07/11(水)

▽06:00-06:30
 経済 過去問
▽07:10-08:10/
 iPod 経営・財務(まとめ)
▽12:00-12:30
 運営 過去問
▽17:30-19:00
 運営 過去問


▼2012/07/12(木)

▽06:00-06:30
 経済 過去問
▽09:30-12:00@自習室
 模試 まとめ
▽14:30-16:00/16:30-17:30@自習室
 財務 過去問
▽19:00-21:30
 運営(まとめ)


▼2012/07/13(金)

▽05:30-06:30
 経済 過去問
▽12:00-12:30
 運営 過去問


▼2012/07/14(土)

▽05:30-06:30
 経済 過去問
▽10:30-12:00/12:30-14:30/16:30-17:30@自習室
 財務 過去問
▽21:00-22:00
 運営 まとめ


▼2012/07/15(日)

▽09:00-10:00/11:00-12:00@自習室
 財務 過去問
▽14:00-16:30
 経済(まとめ)
▽16:30-17:30@自習室
 財務 過去問


▼今週のPDCA

一次試験までいよいよ1ヵ月を切りました。
受験票も無事に届き、いよいよ「時は来た!」という感じです。




勉強もさることながら、体調管理も気をつけたいと思います。
夜(就寝時)も暑くなってきましたし、右手首が疲れているという感覚もあったりします。

勉強時間はいい感じで絞り出せているので、この調子で能率的に進めたいと思います。
 
▽今週の出費
飲食費 1,963円

交通費 500円
備品等 1,209円
▽出費累計
受講料270,000円
交通費 23,500円
飲食費 52,880円
授業等 10,690円
備品等 5,231円
---------------------
合 計362,301円
▽今週の勉強時間
今週:31時間
累計:829時間
 

 
【カテゴリーリンク】
中小企業診断士試験に挑戦(2011-2012)
中小企業診断士試験:新聞でみつけた用語集(2011-2012)
posted by @ka_shidoin(ケィエー指導員) at 06:30| Comment(0) | 中小企業診断士試験に挑戦(2011-2012) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年07月14日

中小企業診断士試験 1次模擬試験(6/30,7/1)を受けてきました。

▼結果を晒しますと…

経済56
財務48
経営54(+2)
運営71
法務72
情報64
中小50
--------
合計415(+2=417)

※経営の(+2)は、作成者側のミスで加点。

合格点数は60点/科目×7科目=420点
まさかの 1 マ ー ク (3点) 足 り な い !

当然、合格点数を目指して取り組みましたが、そんな結果に。
ただ正直ココまで取れるとは思っていなかった自分もいますので、必要以上の落胆も驕りもなく残りの時間でしっかりやるべきことをやろうと思います!


▼試験当日の食事について

「腹が減っては戦はできぬ」ということで、当日の食事について本番を想定して色々準備しました。

−食べ物

食べ慣れたモノを用意するのとどこでも食べられるように箸などを使わないように
コンビニ等でおにぎりやパンを用意することにしました。

当日の朝購入すると、交通機関のトラブルなどでそれどころではなくなったり、
お気に入りのモノが買えなかったりすると、精神的に崩れてしまう(笑 ので、前日に全部用意しました。

また、昼休みだけでなく休憩時間に小腹が空いた時に対応できるよう、小さめのパンや「ソイジョイ」を準備。

20120714_01.jpg
「おやつ」は300円まで!?


これらを保冷剤を入れられるバッグで暑さ対策もバッチリ!
(´-`).o0(模試当日はそれほど暑くなりませんでしたが)

−飲み物

こちらもいつも飲んでいるものをペットボトルで。
ただ、お腹が弱めで冷房が弱い、また、当日緊張している状況で
いつも以上に水分を摂ったりすることも考えられるので、こちらも前日に購入し常温で持っていくことにしました。

…ということで、当日は出かけるときからカバンの重さは相当なものでした(w

20120714_02.jpg
山登り並みの装備!?



食事と共に大事な、武器となる「文房具」については次回に。
 
 
posted by @ka_shidoin(ケィエー指導員) at 06:30| Comment(1) | 中小企業診断士試験に挑戦(2011-2012) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年07月10日

中小企業診断士試験合格への道vol.36(2012/07/02〜2012/07/08)

中小企業診断士試験合格への道vol.36(2012/07/02〜2012/07/08)


▼2012/07/02(月)

▽05:30-06:30/12:00-12:30
 模試見直し


▼2012/07/03(火)

▽06:00-06:30
 経済 過去問
▽12:00-12:30
 模試見直し
▽21:30-22:30
 経済 過去問


▼2012/07/04(水)

▽05:30-06:30
 経済 過去問
▽12:00-12:30
 模試見直し


▼2012/07/05(木)

▽09:30-10:30/12:00-13:30/14:00-16:00/17:00-18:30@自習室
 模試見直し
▽19:00-21:30
 経営(まとめ)


▼2012/07/06(金)

▽06:00-06:30
 経済 過去問
▽12:00-12:30
 運営 過去問
▽17:30-18:30
 運営 過去問


▼2012/07/07(土)

▽05:30-06:30
 経済 過去問
▽10:00-11:00/11:30-13:30/14:00-15:00@自習室
 模試見直し


▼2012/07/08(日)

▽09:00-11:00@自習室
 模試見直し
▽14:00-16:30
 財務(まとめ)
▽16:30-17:30
 財務(まとめ復習)


▼今週のPDCA

模試が終わってバーンアウトか?梅雨の気候にやられたか?
いまいち心身共々何か「どよ〜ん」としている感じでしたが、再び講義が始まりそんな気分も払拭です。

日々の勉強の効率を上げるためにも体調管理も重要だと強く感じます。
今週もそうでしたが、来週も夜仕事が組まれているのでそれを加味しつつ準備します。
 
 
▽今週の出費
飲食費 1,804円
交通費 500円

▽出費累計
受講料270,000円
交通費 23,000円
飲食費 50,917円
授業等 10,690円
備品等 4,022円
---------------------
合 計358,629円

▽今週の勉強時間
今週:28時間
累計:798時間
 
 

 
 
【カテゴリーリンク】
中小企業診断士試験に挑戦(2011-2012)

中小企業診断士試験:新聞でみつけた用語集(2011-2012)

posted by @ka_shidoin(ケィエー指導員) at 06:30| Comment(0) | 中小企業診断士試験に挑戦(2011-2012) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年07月07日

中小企業診断士試験 1次試験までの強化ポイント【中小】

中小企業診断士1次試験7科目の内、最後の科目「中小企業経営・中小企業政策」


▼ちょっとナメてました…というより準備不足

結果はU-50の47点
ヘタしたら足切りゾーンの40点台…。

その前の週の「経営法務」のリカバリーに時間をとられていたので、
「中小は答練終わった後で!」と割り切ってましたが、それにしても思った以上に悪かったですね。

講師より「得点より、経営で5割、政策で7割できたかで判断するように」とのこと。

経営:20問中8問正解
政策:20問中12門正解

どちらも2マーク足りずな結果。
では、どこでその2マークを取りに行くかを探します。

いつもの(?)2択まで絞れて、回答した逆の選択肢が正解だったのが…

経営:4マーク
政策:4マーク

特に「政策」の方で該当したテーマは最優先で押さえるように学習します。


▼7科目全体を俯瞰して今後の目標

全ての答案が返ってきて、改めて得点をカウントすると(一部自己採点と違う科目ありました)

経営:56
財務:52
運営:60
経済:37
情報:74
法務:57
中小:47
-----------
合計 383

…ということで、経済の「37点(40点未満=足切り)」を無視しつつ(w 最低合格点数420点から合計を引くと37点足りない
37点を1つ3点&7科目で割ると1科目当たり1.7マーク、つまり1科目で2マーク上乗せすればいいんだろ!とキレておきます(笑

当然、今、押さえているテーマをキープしつつなので、言うほど簡単ではないことは分かっていますが、あと1ヶ月アゲていきます!


▼過去ログ
中小企業診断士試験 1次試験までの強化ポイント【企業経営理論】
中小企業診断士試験 1次試験までの強化ポイント【財務・会計】
中小企業診断士試験 1次試験までの強化ポイント【運営管理】
中小企業診断士試験 1次試験までの強化ポイント【経済学】 
中小企業診断士試験 1次試験までの強化ポイント【情報システム/経営法務】
 

 
posted by @ka_shidoin(ケィエー指導員) at 06:30| Comment(0) | 中小企業診断士試験に挑戦(2011-2012) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。