「あらかわさん、スマートフォン買ったんだけど何したらいい?」 これ、意外と聞かれる質問なんです。
直球すぎる質問に困ってしまう(笑 あらかわなのです。
▼今までのガラケーより便利なの?いままで使っていた携帯電話(ガラケー・フィーチャーフォン)で出来ていたことは、当然スマートフォンでもできます。
写真を撮ってメールに添付したり、乗換案内とかグリーなどのソーシャルゲームとか。
操作の仕方は劇的に変わりました。
テンキーボタンを押していたのが、「フリック」だったり「スワイプ」する操作が追加されました。
# しかし、その操作法で逆に残念だと感じるのが「文字入力」な人が多いかもしれません。
# ソフトウェアキーボードでキーボードの配列で入力できるとしても、
# 1つのキーが小さすぎて誤入力ばかりで毎回怒りながら入力している。
# そんな人もいるかもしれません。
▼オススメの使い方「のう」「しょう」「こ」商工会の経営指導員らしく(?)スマートフォンのスマート(賢い)な使い方として
「農商工(連携)」をパクった「のう」「しょう」「こ」のテーマでご紹介できればなと思っています。
「のう(脳)」パソコンにメモリとハードディスクがあるように、脳の働きとして「物事を処理(考える)」と「記憶する」働きがあります。
これをスマートフォンに手伝ってもらおうというテーマです。
「脳トレ」的なものだったり、名前だけは聞いたことがあるかもしれない「Evernote」とか「Dropbox」など。
仕事に繋がる使い方も紹介できればと思います。
「しょう(ショー:show)ちょっと強引なのですが(w いわゆる「楽しむ(遊び)」
暇つぶし的なライトなものからディープな自分の趣味にまで使えるものなど。
「こ(子)」商工会青年部員は、子育て世代でもあります。
教育だったりぐずっている子どもを黙らせるなど子どもに有益な使い方をお伝えできればなと。
これから「電子教科書」が始まったりするようですから、お父さんもうかうかしてられません!
---
…というようなコンテンツを始めようと思っていたところ、今日、こんなツイートが。
facebookの方でレスポンスしたのですが、さらに「モテ用カラオケプレイリスト(カラオケ機種ごとの曲番号入り)」とか「キーの上げ下げ」さらには歌手が歌っているYoutubeなんかも貼っておけば完璧!
…という流れがあって、このエントリーを前倒しで書くことになりました(笑
次回以降、あらかわが使っているiPhoneのアプリが中心になると思いますが紹介していきたいと思います。
posted by @ka_shidoin(ケィエー指導員) at 22:07|
Comment(0)
|
使ってみた。
|

|