2012年05月26日

中小企業診断士試験 1次試験までの強化ポイント【財務・会計】

資格受験予備校の科目別のテストを受けて、今後の強化ポイントをまとめます。
2回目は「財務・会計」

▼全くもって準備不足でした…

テスト準備の予定としては、週の前半で基礎的な問題集をやっつけて、後半に過去問を1周やっておこうと計画しましたが、
基礎的なトコロの理解度が足りなく、過去問題集まで手をつけられない結果に…。

その状況で52点だったということで、前向きにまだ伸びしろがあるといい方にとっておきます(笑
(´-`).o0(他の科目もあるので、そんな余裕も無いのが正直なトコロですが…)

計算問題や理論問題でしっかり自分で正誤判定できたのが15マーク、そのうち正解数が11問。
完成講義のテーマの部分がイマイチでしたので、ココはしっかりテキストを読み込んでモノにすると。

▼アルファベット3文字恐怖症

株式指標については十分準備したつもりでしたが、問題文にPBRだのBPSが乱立していると軽くパニックになります(笑
いちいち脳内変換しながら解くのは大変です。

早押しクイズ並みに「ROEは?」「自己資本利益率!」と答えられるところまでにして、時間をかけずに問題文を日本語にしてから解けるようにしたいと思います。


▼過去ログ
中小企業診断士試験 1次試験までの強化ポイント【企業経営理論】


 
posted by @ka_shidoin(ケィエー指導員) at 06:30| Comment(0) | 使ってみた。 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年04月21日

iPadのケースを変えてみた | TUNEWEAR TUNEFOLIO URBAN for iPad (第3世代)/iPad 2 レビュー

20120421_00.jpg

 
昨年購入したiPad(iPad2)
当初は家庭内だけで使うつもりでしたが、だんだん職場で使う回数が増えてきました。
スクリーンを使う時に、一部分だけ大きく表示させる操作が簡単にできるのが嬉しいのが理由の1つだったりします。
故に、持ち運ぶシーンが増えてきて、現在使っているスリップインタイプのケースだと不安になってきました。

20120421_01.jpg
天地を確認しないとスルっと落ちてしまいます。


また、キーボードを打つ時もいちいち、手元にある本や手帳を置くことによって打ちやすい角度を作るのも億劫と感じてきました。
見た目も格好悪いですし(笑
そこで、ケースを新調することにしました。

---

先ずは店頭で…とハシゴしてみましたが、種類があまりありませんでした。
しょうがないとネットショッピングのレビューをあちこち見て、購入を決めたのが…



以下、写真を中心にレビューします。

20120421_02.jpg
iPad2で透明のカバーをつけていますが、そのままで入りました。
電源ボタンや音量ボタンが押しにくいということはありません。



20120421_03.jpg
1番鋭角に立てたところ。これで寝ながらYouTubeが見やすくなる?(笑



20120421_04.jpg
マジックテープで1番鈍角に立てたところ。これでタイピングはキツいです。



20120421_05.jpg
1番倒したところ。個人的にはもう少し角度が欲しいですが、タイピングはできます。


---

20120421_06.jpg
スタイラス(ペン)ホルダーがありますが、ちょっと出し入れするのはキツいです。



20120421_07.jpg
サイドポケットにいれることにします。このスタイラスなら落ちなそうです。


---

20120421_08.jpg
気になる重量をチェック。iPad2だけだと約650g



20120421_09.jpg
ケースだけで約350gがプラス。合計で1kgになります。
やはり片手で持つと、ズッシリ感が増しますね。



着脱は、マジックテープで簡単にできますので、重さが気になるときはケースから外して使えばいいと思います。

20120421_10.jpg
重要な充電ケーブルのアクセスも問題ありません!



posted by @ka_shidoin(ケィエー指導員) at 06:30| Comment(1) | 使ってみた。 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年01月07日

商工会青年部員にオススメするiPhoneアプリ(1)

商工会青年部員にオススメするiPhoneアプリ(1)


「あらかわさん、スマートフォン買ったんだけど何したらいい?」
 
これ、意外と聞かれる質問なんです。
直球すぎる質問に困ってしまう(笑 あらかわなのです。

▼今までのガラケーより便利なの?

いままで使っていた携帯電話(ガラケー・フィーチャーフォン)で出来ていたことは、当然スマートフォンでもできます。
写真を撮ってメールに添付したり、乗換案内とかグリーなどのソーシャルゲームとか。

操作の仕方は劇的に変わりました。
テンキーボタンを押していたのが、「フリック」だったり「スワイプ」する操作が追加されました。

# しかし、その操作法で逆に残念だと感じるのが「文字入力」な人が多いかもしれません。
# ソフトウェアキーボードでキーボードの配列で入力できるとしても、
# 1つのキーが小さすぎて誤入力ばかりで毎回怒りながら入力している。
# そんな人もいるかもしれません。

▼オススメの使い方「のう」「しょう」「こ」

商工会の経営指導員らしく(?)スマートフォンのスマート(賢い)な使い方として
「農商工(連携)」をパクった「のう」「しょう」「こ」のテーマでご紹介できればなと思っています。

「のう(脳)」

パソコンにメモリとハードディスクがあるように、脳の働きとして「物事を処理(考える)」と「記憶する」働きがあります。
これをスマートフォンに手伝ってもらおうというテーマです。

「脳トレ」的なものだったり、名前だけは聞いたことがあるかもしれない「Evernote」とか「Dropbox」など。
仕事に繋がる使い方も紹介できればと思います。

「しょう(ショー:show)

ちょっと強引なのですが(w いわゆる「楽しむ(遊び)」
暇つぶし的なライトなものからディープな自分の趣味にまで使えるものなど。

「こ(子)」

商工会青年部員は、子育て世代でもあります。
教育だったりぐずっている子どもを黙らせるなど子どもに有益な使い方をお伝えできればなと。

これから「電子教科書」が始まったりするようですから、お父さんもうかうかしてられません!

---

…というようなコンテンツを始めようと思っていたところ、今日、こんなツイートが。



 
facebookの方でレスポンスしたのですが、さらに「モテ用カラオケプレイリスト(カラオケ機種ごとの曲番号入り)」とか「キーの上げ下げ」さらには歌手が歌っているYoutubeなんかも貼っておけば完璧!

…という流れがあって、このエントリーを前倒しで書くことになりました(笑
 
次回以降、あらかわが使っているiPhoneのアプリが中心になると思いますが紹介していきたいと思います。
 
 iTunes Store(Japan)

 

posted by @ka_shidoin(ケィエー指導員) at 22:07| Comment(0) | 使ってみた。 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年10月15日

Keynote Remoteがなかなか使える

20111015_00.jpg


現在、神奈川県商工会青年部連合会会長の今さんと一緒にプレゼンテーションの資料や原稿を作成しています。

2011/08/20 神奈川県商工会連合会 創立50周年記念事業「第3回web活用共同販促事業検討会」
2011/09/13 神奈川県商工会連合会 創立50周年記念事業「web活用共同販促事業検討会」in 綾瀬で二人っきり
2011/10/04 神奈川県商工会連合会 創立50周年記念事業 会議&リハーサル

紙資料として配布する予定が無いということで、汎用性の低い(笑 Keynote(iPad)で作成しています。

Keynote(iPad アプリ)は850円とは思えないほどの完成度。
Keynoteに限りませんが、思いついた時にすぐに立ち上げられて修正できるiPadは仕事でも遊び(特にブログネタ収集)でも欠かせないツールになってきました。

そんなKeynoteですが、プレゼンテーションする際にiPhoneやiPod touchでスライドを制御できるKeynote Remoteなるアプリを発見。早速ダウンロード(85円)しました。

20111015_01.jpg
iPadを持たなくてもいいのは便利。しかも手元でスライドが確認できます。


20111015_02.jpg
もちろんノートも表示。ドラッグすれば行送りもできます。


Keynote RemoteはiPadだけでなくMacBookにも使えます。
動きながらプレゼンテーションや講演をする人にはうってつけのアプリだと思います。
(´-`).o0(レビューによるとブルートゥースでの接続に難があるようですが…)
 
 
posted by @ka_shidoin(ケィエー指導員) at 23:59| Comment(0) | 使ってみた。 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年09月10日

[使ってみた]ユニクロの「リバシーブルノーステッチベルト」

20110910_00.jpg


「茶色のベルトが欲しい」ということでユニクロへ行きました。
皮のベルトについては、いわゆる「スーツ屋さん」で5,000円程度のモノを買うより、ユニクロの方が安いのに耐久度が高いんです。
(´-`).o0(買っているお店が悪いんですかね...)

店内で物色していると…

20110910_01.jpg
「リバーシブル ベルト」とあります。え?リバーシブル?



20110910_02.jpg
タグをひっくり返すと、確かにリバーシブル。


色は、「黒」と「茶色」
おもしろそうなので、これを買っちゃいました。


20110910_03.jpg
こちらは「茶色」バージョン。



20110910_04.jpg
バックルを少しひっぱって、凹凸を外してからベルトを回転させます



20110910_05.jpg
光の加減で分かり難いですかね?こちらは「黒」バージョン



20110910_06.jpg
ベルト自体が長かったので少し切りました。その断面。


あらかわは、事務所でスーツなどに着替えるので、
これ1本をロッカーに置いておけば、どんな色のスーツでも対応できから便利かも!

[ユニクロ]リバシーブルノーステッチベルト
 
 
posted by @ka_shidoin(ケィエー指導員) at 10:20| Comment(0) | 使ってみた。 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年06月29日

【6/30まで無料】iPad向けアプリ「Bamboo Paper」が使いやすい。

iPad向け手書きメモ(ノート)アプリ、「Bamboo Paper」が明日(6/30)まで無料ということで(急いで)インストールしました。

[Wacom]Bamboo Paper
[iTunesプレビュー]Bamboo Paper - スタイラス用ノート


20110529_01.jpg
手書きで書いてみました。


書いたノートは、1ページごとに画像(png形式)やノート全体としてPDFにアウトプットできるので、1人でも複数人でもiPadを使ってアイデア出ししたものを、そのままメールで送信したりするのがiPadらしい使い方。

使いこなしていくうちに、やはり、スタイラスを使いたくなるでしょう。
(´-`).o0(すでに子どものお絵描き用に買ってもいいかなと思ってますが(w )

しかし、Wacomの純正スタイラス「Bamboo Stylus(CS-100/K0)」は、
「限定数量を超えているか、完売しております。ご確認ください。」と出てきます(6/29 9:00現在)

ビックカメラでも「メーカー欠品」と出ています。
(´-`).o0(Amazonでも出てこないですね)

…ということで、スタイラス導入はとりあえずペンディングで。
posted by @ka_shidoin(ケィエー指導員) at 09:10| Comment(0) | 使ってみた。 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年06月20日

[使ってみた]Facebookチェックインクーポンを使ってみた。

20110618_00.jpg


2011/06/07[ローソン]日本初導入!先着50,000名様に「からあげクン半額券」プレゼント
株式会社ローソン(本社:東京都品川区、代表取締役社長CEO:新浪剛史)は、6月7日(火)より、Facebookの新サービス「Facebookチェックインクーポン」※の日本初導入パートナー企業の1社としてサービスを開始します。
第1弾では、「からあげクン」(5個入り各種 税込210円)の半額券を先着50,000名様まで発行していただけます。(抜粋)


このニュースを見た時に(´-`).o0(スマートフォン向けのサービスなんでしょ)と思っていたら、フィーチャーフォン(いわゆるガラケー)でもOKということだったので早速ローソンに行って見た。

クーポンの取得方法はこちら。
[ローソン]Facebookクーポン

ケータイからFacebookにアクセスし「チェックイン」のリンクをクリックします。
そうするとGPSへアクセスされ現在地から近いお店の一覧が出てきます。
(これはケータイの種類によるかもしれませんが、店舗から数10m離れていても大丈夫です)

その中に「ローソン」で「クーポン対象」を意味する黄色いアイコンがあれば対象店舗、
クリックして「チェックイン」するとクーポンを出力するためのコード番号を取得できます。

その番号をローソンの店内にある「ロッピー」で入力します。

20110618_facebook01.jpg
「C0(シー・ゼロ)」を「CO(シー・オー)」と入力間違いしつつ無事に出てきました。


20110618_facebook02.jpg
レシートを持ってレジに行きます。


20110618_facebook03.jpg
期間限定の「宇部しょうゆダレ味」をチョイス。
(´-`).o0(おいしかったです)


20110618_facebook04.jpg
レシートを見るとクーポン券で支払ったような表記。


今までは、そのお店のサイトにアクセスしてクーポン(サービス)券を入手するというフローでしたが、Facebookがポータル(玄関)となって、自分がいる近くの様々なお店のクーポンが出てくるというのは便利ですね。
今後も同様なサービスが増えることを期待します!
 
 
posted by @ka_shidoin(ケィエー指導員) at 06:30| Comment(0) | 使ってみた。 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年06月15日

今度は、iPod touch(4th generation)とプロジェクターを繋げてみた(Apple VGAアダプタ)

20110615_00.jpg


昨日のiPad2とプロジェクターを繋げてみた(Apple VGAアダプタ)の続き。
今回は、ミラーリングはできませんがiPod touchにKeynoteをインストールし、プロジェクターに映すことに挑戦してみました。

iPod touchへ「Keynote」をインストール。
これはiPadへインストールするのと同じなので問題がありませんが、さてKeynoteのファイルをどうやってiPod touchに送るかです。

20110615_01.jpg
iPod touchのKeynoteを見ると「iTunes」「iDisk」「WebDAV」
(´-`).o0(WebDAVというサービスは知りませんでした)


iTunes経由でファイルを転送しようと試みますがよくわかりません。
ググったところ「アプリの管理画面で行う」とのこと。

20110615_02.jpg
(・∀・)ノ あ、下にある(スクロールする)んですね。


20110615_03.jpg
追加ボタンで転送(共有)するファイルを選びます。


20110615_04.jpg
iTunesの操作でOKかと思いきや、iPod touchの方で「iTunesからコピー」する作業が必要です。


iPod touchにKeynoteのファイルが転送できました。
これでiPod touchとプロジェクターを繋げます。

20110615_05.jpg
iPod touch(4th)はミラーリングに対応していません。
電源を入れたところですが、まだ映りません。


20110615_06.jpg
Keynoteを起動。まだ出ません。


20110615_07.jpg
「再生ボタン」を押したところで映りました!


20110615_08.jpg
iPadと同じく2画面やノートも表示されます。


Keynoteを使ってプレゼンテーションを行う場合、会場にプロジェクターとケーブルがあれば、
後はApple VGAケーブルとiPod touchだけ会場に持っていけばいいということになりますね。
もう、カバンがいらない(笑 何だか凄い時代になってきましたね。
 
 
posted by @ka_shidoin(ケィエー指導員) at 06:20| Comment(0) | 使ってみた。 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年06月14日

iPad2とプロジェクターを繋げてみた(Apple VGAアダプタ)

20110614_00.jpg


Keynote(iPad版)で初めてのプレゼンテーションでiPad 2でのプレゼンに目覚めた(?)あらかわ。
今度はそれをプロジェクターに映したいと思いました。

[Apple Store (Japan)]Apple VGAアダプタ
スライド、ムービー、写真など、iPad 2の画面上のコンテンツを、VGA搭載のテレビ、モニターや外部プロジェクタなど、さらに大きな画面で楽しめます。

Apple VGAアダプタがiPad 2に表示されているコンテンツをそのままミラーリングするので、部屋にいる全員で一緒に楽しむことができます。

Apple VGAアダプタは、iPad、iPhone 4またはiPod touch(4th generation)のビデオ出力にのみ対応しています。


20110614_01.jpg
…ということで、Apple ストアで「VGAアダプタ」を買いました!


20110614_02.jpg
iPad 2 と接続しました。


20110614_03.jpg
iPad 2 の電源を入れる前。


20110614_04.jpg
電源を入れたら、何も操作することなく映りました!


20110614_05.jpg
メニュー画面。


20110614_06.jpg
iPad 2 を横にすればプロジェクタ側も横に。


20110614_07.jpg
Keynoteを起動。レーザーポインタもiPad 2側の操作で出る!


20110614_08.jpg
画面上部には「ページ数」と「時計」、時計は、経過時間での表示も可能。


20110614_09.jpg
iPad 2上のレイアウトが選べます。


20110614_10.jpg
「現在と次のスライド」アニメーション効果を使っていればそれも出てきます。


20110614_11.jpg
「ノートとスライド」もちろんノートは、プロジェクター側には表示されません。


20110614_12.jpg
iPad 2を縦にしても、プロジェクター側は横で固定


20110614_13.jpg
iPad 2を持ちながらプレゼンをやるとケーブルの重さが気になります


20110614_14.jpg
こういう持ち方ならiPad 2のコネクターに負荷がかからないですかね


個人的にはiPad 2を持ちながらプレゼンテーションをするのに重さは気になりませんが、
特に女性だと長時間のプレゼンテーションだとちょっとツラいかもしれません。

…ということで、次回はiPod touchとプロジェクターを繋げてみたいと思います。
(´-`).o0(iPhoneは持ってないので…)
 
 
posted by @ka_shidoin(ケィエー指導員) at 06:40| Comment(0) | 使ってみた。 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年04月29日

[使ってみた]「ポケモンタイピングDS」のニンテンドーワイヤレスキーボードをiPod touchに繋げてみた。


「ポケモンタイピングDS」のニンテンドーワイヤレスキーボードをiPod touchに繋げてみた。


2011/04/22[IT media]任天堂製BluetoothキーボードをiPadで使ってみた
任天堂製のBluetoothキーボードが付属するゲームソフト
バトル&ゲット ポケモンタイピングDS
が4月21日に発売された。
キーボードは、任天堂の接続保証はないが、iPhoneやAndroid端末にも接続して使えるという。
早速購入してiPadで利用してみた。


当然、OSが同じなのでiPod touchでも使えるのはわかっていますが、
あらかわ a.k.a. @ka_shidoin(経営指導員)はiPod touchにニンテンドーワイヤレスキーボードを繋げてみた。

20110427_01.jpg
梱包されていたもの


20110427_02.jpg
ニンテンドーDS Liteを置いてみた図


20110427_03.jpg
今回の主役はiPod touch。
OSは現地点で最新版の「iOS 4.3.2」


20110427_04.jpg
まずは「設定」→「一般」に入り、「Bluetooth」をタッチします。


20110427_05.jpg
スイッチを「オフ」から「オン」へ
するとBluetooth機器を検索しはじめます。


20110427_06.jpg
そこで、キーボードのマニュアルに書いてあるとおり
[Fn]キーを押しながら電源をオンにします。


20110427_07.jpg
iPod touchの方で認識し、PINコード(数字4桁)の入力を求められます。


20110427_08.jpg
接続されました!


ニンテンドーワイヤレスキーボードがiPod touchに認識されたので、
早速ブラウザのSafariを立ち上げてキーボードから文字入力してみます。

あれ?日本語(ローマ字入力)が出ない…。
そのままiPod touchを手にとり、いつも通りフリック入力で文字入力し、
解決策をググりったところ、

20110427_09.jpg
[ホームボタン(家のマーク)]と[スペースキー]を同時するとOK


20110427_10.jpg
iPod touchの画面上にも「日本語ローマ字」になっていることが確認


20110427_11.jpg
日本語の入力ができました!
検索候補から選択する際も画面へのタッチで確定ができます。


まだ、メールやブログを書くような操作方法を試していませんが、使い心地は悪くありません。
個人的にはもう少し固めというかタッチ感があっても良いかなと思います。

不満点は…

20110427_12.jpg
矢印キーはありますが、画面スクロールには対応できない
(これを解決するのはOS側でしょう)


あとは、『Capsキーが有効になっているかわからない』ことと、
当然ですが『iPod touchの電池の消耗が早い』ことですかね。

子どもと取り合いにならないように使いたいと思います(笑

バトル&ゲット ポケモンタイピングDSバトル&ゲット ポケモンタイピングDS
Nintendo DS

任天堂
売り上げランキング : 15

Amazonで詳しく見る by AZlink

 
 
posted by @ka_shidoin(ケィエー指導員) at 00:00| Comment(0) | 使ってみた。 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。