2013年03月31日

「ものづくり補助金」と「中小企業診断士試験 2次試験(事例V)」

全国中小企業団体中央会
平成24年度補正「ものづくり中小企業・小規模事業者試作開発等支援補助金」に係る補助対象者の公募について

現在、こちらの申請書の作成を支援する業務が多くなってきています。
申請を検討している事業所さんとのヒアリングのやり取りで、2次試験の事例V対策で勉強したことが役立っています。

いきなり「御社の強みは何ですか!?」と聞いても難しいですもんね(笑
話を聞く内容の順番も大事です。

posted by @ka_shidoin(ケィエー指導員) at 23:59| Comment(0) | 今日の業務メモ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年03月02日

綺麗なデスクは好きですか?(確定申告指導 編)

20130302_00.jpg


現在、各地の商工会/商工会議所では、個人事業主の方の確定申告指導を行っています。

指導会中は色々資料を広げたりして、デスク周りが猥雑になりますが、指導後にデスクを片づけているか?
経営指導員ごとのクセというか、性格が出ておもしろいと思ったのでここでご紹介。


20130302_01.jpg



20130302_02.jpg



20130302_03.jpg



20130302_04.jpg



posted by @ka_shidoin(ケィエー指導員) at 06:30| Comment(0) | 今日の業務メモ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年01月12日

もういくつ寝ると確定申告…確定申告の手引のカスタマイズ。

20130112_00.jpg


源泉所得税の納期の特例適用者の指導が終わると、個人事業主の確定申告シーズンに突入します。
この時期の仕事のパートナーとなる「確定申告の手引」が支給されました。



--

わからないことが出てきたり、確認したいことが出てくると、この本の出番となります。
調べたいことをサクっと調べられるようにインデックスをつけたり準備をします。

20130112_01.jpg


付属のインデックスについては、使わないトコロには貼らず、逆によく使うところは手書きで個別にインデックスを作ります。
例えば「住宅ローン減税」とか「所得控除」のページです。

20130112_02.jpg


巻末にある「目次」には、マーカーを引いて目立たせます。
「あ行」の所は長めに、「あ・い・う・え・お」の先頭の用語に一文字分だけマークしておきます。

後は、指導中に1回使ったところは違う色でマーカーしておくと、その次の時に素早く見つけることができます。
他の商工会/商工会議所の経営指導員で、「こんな工夫してます」というのがあれば教えてください。

posted by @ka_shidoin(ケィエー指導員) at 06:30| Comment(0) | 今日の業務メモ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年12月08日

1人生産リードタイム改善活動 ポスターロール編

1人生産リードタイム改善活動 ポスターロール編


この時期、当会では会員事業所にポスターを2種類送付します。
今回はそのポスターを丸めていれる筒状のビニールを切る作業について、短時間にできるようカイゼンしてみました。


20121208_01.jpg
こちらが最終形。



20121208_02.jpg
1巻300mあるロールを1枚あたり65cmに切断します。


先ずは、治具として65cmのリボンを用意します。
これにビニールを当ててひたすら切ればよいことになります。


20121208_03.jpg
先ず先端を合わせて…



20121208_04.jpg
リボンを伸ばしながら、逆側の先端で切ります。



20121208_05.jpg
切ったビニールは、そのまま机の下のボックスへ


と、ここで改善点を発見。

20121208_06.jpg
リボンを合わせる時に両手を使うので、ハサミを1回ずつ手放してしまいます。


ハサミの置き方を工夫したりしましたが、やはりここでタイムロスしてしまいます。
なんとかして、ハサミを常に右手で持っていたい!
そこで考えたのが…


20121208_07.jpg
リボンをテーブルにテープで固定すればいいじゃないか。



20121208_08.jpg
左手は0cmの先端だけ合わせた後、切る部分(65cm)を固定すればOK



…これで随分早くなり、1ロール60分かかっていたのが、40分で済みました!


posted by @ka_shidoin(ケィエー指導員) at 06:30| Comment(0) | 今日の業務メモ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年09月22日

指導現場における事例研修会:経営革新計画申請支援 に出席してきました。

指導現場における事例研修会:経営革新計画申請支援


中小企業新事業活動促進法に基づく「経営革新計画制度」について研修を受けてきました。
前半は、いわゆる「神奈川方式」を含む計画書の種類や内容、承認のポイントなどについての講義。
後半は、実際の相談事例(申請書類)のビフォー/アフターを比べながら、申請計画や申請書類の書き方をどうブラッシュアップさせるかを勉強してきました。

どうしても経営革新計画承認後の低利融資などの支援メニューに目がいってしまいますが、
経営革新は「中小企業が淘汰されずに、生き残るためのチャレンジするためのツール」であるというのを支援する側が伝えることが大事だと分かりました。


posted by @ka_shidoin(ケィエー指導員) at 04:56| Comment(0) | 今日の業務メモ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年06月16日

中小企業大学校(東京校)で研修を受けてきました。

その関係でブログの更新が滞っておりました。
現在、色々アジャストしておりますので通常営業(?)までしばらくお待ちください。



 
posted by @ka_shidoin(ケィエー指導員) at 18:00| Comment(0) | 今日の業務メモ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年10月29日

神奈川県商工会連合会 創立50周年記念式典。実行委員として行って来ました。

20111029_00.jpg


2011/08/20 神奈川県商工会連合会 創立50周年記念事業「第3回web活用共同販促事業検討会」
2011/09/13 神奈川県商工会連合会 創立50周年記念事業「web活用共同販促事業検討会」in 綾瀬で二人っきり
2011/10/04 神奈川県商工会連合会 創立50周年記念事業 会議&リハーサル
2011/10/18 神奈川県商工会連合会 創立50周年記念事業 第4回実行委員会

2011/10/25 準備完了!明日は、神奈川県商工会連合会 創立50周年記念事業!!

いよいよ、本番!
神奈川県商工会連合会 創立50周年記念式典が2011年10月26日(水)県民共済みらいホールにて開催されました。

あらかわの肩書き(?)は「web活用型販促支援検討会委員」でしたが、当日のマニュアルには「(創立50周年記念事業実行委員会)実行委員」と昇格(?)してました。
スライドの操作だけでなく、舞台進行や会場撤収の際の分担も降られましたので、昇格では無いですね(笑


20111029_01.jpg
黒岩神奈川県知事は、外交出発前ですがご臨席いただきました。


---

あらかわ的メイン業務、プレゼンテーションのスライド操作です。

20111029_02.jpg
舞台上で発表する今委員長


緊張したせい(?)か、"噛んで"しまったり、同じところを読んでしまおうとしまいましたが、大きなミスは無く無事にプレゼンできました。
あらかわのスライド操作はバッチリでした!(多分

スライドの最後は…

20111029_03.gif


…と、がっつり自分の名前を入れていましたので、終了後、知り合いの経営指導員からは「アピり過ぎです(笑」と言われました。

【おまけ】

20111029_04.jpg
お昼のお弁当は、崎陽軒「かながわ味わい弁当」


これがなかなか美味しかったので、崎陽軒のサイトを見たところ販売期間は、10月1日〜10月31日の1ヶ月期間限定でした!
おかずの量 > ごはんの量 ですので、ビールを飲みつつ、おかずをツマミに食べるのがいいかもしれません。
今年の分は、今日いれてあと3日です!
 
 
posted by @ka_shidoin(ケィエー指導員) at 23:20| Comment(0) | 今日の業務メモ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年10月25日

準備完了!明日は、神奈川県商工会連合会 創立50周年記念事業!!

20111025_01.jpg


2011/08/20 神奈川県商工会連合会 創立50周年記念事業「第3回web活用共同販促事業検討会」
2011/09/13 神奈川県商工会連合会 創立50周年記念事業「web活用共同販促事業検討会」in 綾瀬で二人っきり
2011/10/04 神奈川県商工会連合会 創立50周年記念事業 会議&リハーサル
2011/10/18 神奈川県商工会連合会 創立50周年記念事業 第4回実行委員会


いよいよ明日に迫った「神奈川県商工会連合会 創立50周年記念式典」
web活用共同販促事業のKeynoteで作ったスライドに加えて、「創立50周年記念事業」のスライドも急遽依頼されて作成しました。
こちらは、アニメーション効果をしつこくならない程度にふんだんに入れさせてもらいました。
(´-`).o0(ふんだんに入れた時点でしつこいような…)

---

2つのスライドをくっつけて1つのファイルにし、予備用のiPod touchにもコピー。
後はそれらとケーブルを入れれば準備完了です。

果たして、明日はヘタを打つこと無く操作ができるか?
10分間だけiPadをタップするだけの簡単なお仕事です(w
 
 
posted by @ka_shidoin(ケィエー指導員) at 22:06| Comment(0) | 今日の業務メモ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年10月18日

神奈川県商工会連合会 創立50周年記念事業 第4回実行委員会

20111018_00.jpg


2011/08/20 神奈川県商工会連合会 創立50周年記念事業「第3回web活用共同販促事業検討会」
2011/09/13 神奈川県商工会連合会 創立50周年記念事業「web活用共同販促事業検討会」in 綾瀬で二人っきり
2011/10/04 神奈川県商工会連合会 創立50周年記念事業 会議&リハーサル


いよいよ、来週の水曜日(10/26)が本番となりました。
今日は、創立50周年事業の実行委員の皆さんの前で発表&内容の最終チェックということで、スライド操作をしに今さんに同行してきました。
iPadで作っているので「タップするだけの簡単なお仕事」になります(笑

20111018_01.jpg
会議では記念式典の全体的な流れを入念にチェックしてました。


今さんは電車を乗り過ごしそうになるほど原稿を読み込んだということもあり、流暢な発表。
予定時間10分ジャストでの発表でした。流石です。
実行委員長も言ってましたが「青年部の主張大会でもいけるんじゃないか」と。

内容については、「OK」をもらい、発表内の用語の統一など軽微な修正を求められるぐらいでした。
ええ、内心何を言われるかとドキドキしてましたが(笑

スライドについても「文字がゴチャゴチャ書かれてなくてわかりやすい」と高評をいただきました。
個人的にはもう少しページを絞りたかったのですが、タイミングを間違えないように操作します!

---

「スティーブ・ジョブズ 驚異のプレゼン」
今回のスライドを作るにあたり、非常に参考になりました。

スティーブ・ジョブズ 驚異のプレゼン―人々を惹きつける18の法則スティーブ・ジョブズ 驚異のプレゼン―人々を惹きつける18の法則
カーマイン・ガロ,外村仁 解説,井口耕二

日経BP社
売り上げランキング : 18

Amazonで詳しく見る

 
 
posted by @ka_shidoin(ケィエー指導員) at 18:35| Comment(2) | 今日の業務メモ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年10月11日

永年勤続功労者表彰を受けました。

20111011_01.jpg


"永年"というほど老け込んでないと思うのですが(笑 いただきました。
通常だと会員研修の場でいただくようですが、ちょうど創立50周年の年ということで、式典の中でいただきました。

「これからしっかり働いてもらうってことだよ」と会員さんに言われたのでがんばります。
 
 
posted by @ka_shidoin(ケィエー指導員) at 23:59| Comment(0) | 今日の業務メモ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。