プリン好きのあらかわ a.k.a.
@ka_shiodin(経営指導員)です。
コンビニで売っているようなプリンも好きですが、一押しは
パステルの「なめらかプリン」ですね。
色んな味がありますが、やはりノーマルなプリンですね。量も丁度いいしと思います。
さて、そんなプリン業界(?)にカルピスが乗り込んできました。
しかも「飲むプリン」です!
[カルピス]
カルピス:プレスリリース:「カルピスと白桃の飲むプリン」 新発売カルピス株式会社(本社:東京都渋谷区、社長:山田藤男)は、このたび、
チルド飲料「カルピスと白桃の飲むプリン」〔200gプラカップ:158円(メーカー希望小売価格・税込)〕を、
1月17日(月)から、全国のコンビニエンスストア(沖縄を除く)で発売します。
―チルドカップ飲料ユーザーのニーズに応える、新しいタイプのチルド飲料―
近年チルドカップ飲料においてデザート系ドリンクのシェアが高まっています。
チルドカップ飲料のカテゴリーではコーヒーが依然として大きなシェアを占めていますが、
当社が実施したWeb調査で、チルドカップ飲料ユーザーの6割は、コーヒーとデザート系飲料を併買している傾向が見られ、
豊富なバリエーション展開を望んでいることがわかりました。
こうした背景のもと、当社は「カルピス」ブランドの魅力を活かした、新しいタイプのチルド飲料を提案していきます。
―「カルピス」のおいしさを、ミルクプリンのようになめらかでクリーミーな味わいに―
このたび発売する「カルピスと白桃の飲むプリン」は、甘酸っぱい「カルピス」と
白桃ピューレ果汁の組み合わせをミルクプリンのようななめらかな口当たりと濃厚なおいしさで楽しめるチルド飲料です。
果汁は丁寧に裏ごしした国産白桃のピューレ果汁のみを使用し、
濃厚でまろやかなおいしさを実現するために、北海道産生クリームを加えています。
デザート気分で甘いものがほしい時や小腹を満たしたい時にぴったりの満足感のある味わいです。
商品特長
1.「カルピスと白桃の飲むプリン」は、甘酸っぱい「カルピス」に白桃ピューレ果汁を組み合わせ、
北海道産生クリームを加えてプリンのようになめらかな食感に仕上げたチルドカップ飲料です。
発売日にコンビニをハシゴしましたが、なかなか売っているお店に出会えず。
ファミリーマート2軒…ローソン1軒…スリーエフ1軒…
ようやくセブンイレブンで購入することができました!
![[飲んでみた]カルピスと白桃の飲むプリン(カルピス)](https://shitemita.up.seesaa.net/image/20110124_pudding01.jpg)
パッケージ。
桃っぽいさわやかな感じです。
![[飲んでみた]カルピスと白桃の飲むプリン(カルピス)](https://shitemita.up.seesaa.net/image/20110124_pudding02.jpg)
「かるくふってお飲みください。
ふる回数や力の強さによって食感は異なります。」
そうすると買ったタイミングではまだ「飲物」ではないんですね。
確かに軽く振ると「ユッサ、ユッサ」しています。
![[飲んでみた]カルピスと白桃の飲むプリン(カルピス)](https://shitemita.up.seesaa.net/image/20110124_pudding03.jpg)
商品説明。
カルピスらしく乳酸菌も入っているとのこと。
![[飲んでみた]カルピスと白桃の飲むプリン(カルピス)](https://shitemita.up.seesaa.net/image/20110124_pudding04.jpg)
成分表示。
「品名:清涼飲料水」
プラスチックのふたを取ると、アルミで覆われています。
このアルミのふたも取れるようにベロがついているので、そこから剥がそうとしましたが、
見事にベロの部分だけ切れてしまいました。
おそらく、振られることに耐えないといけないので、接着が強いのでしょう。
しょうがないので缶切りのようにアルミのふたを取ります。
![[飲んでみた]カルピスと白桃の飲むプリン(カルピス)](https://shitemita.up.seesaa.net/image/20110124_pudding05.jpg)
縁の処理が粗いのはご愛嬌。
![[飲んでみた]カルピスと白桃の飲むプリン(カルピス)](https://shitemita.up.seesaa.net/image/20110124_pudding06.jpg)
スプーンでもしっかりすくえます。
ここまで見た娘が「おいしそう!」と言ってそのままスプーンで食べてしまいました(w
もう1個買ってあったのでこちらは相当激しく50回振って、ドリンクとして飲んでみました。
---
味の感想としては、「杏仁豆腐を桃の缶詰のシロップにつけて食べた感じ」でした。
妻は「(以前、不二家のレストランで食べた)ネクターのゼリーを飲んでいるみたい」と言っていました。
いわゆる「プリン」というよりかは、「桃味のミルクプリン」という味でした。
posted by @ka_shidoin(ケィエー指導員) at 00:00|
Comment(0)
|
飲んでみた。
|

|