2011年11月05日

[飲んでみた]TOMASH(トマッシュ)(カゴメ株式会社)2011/11/1発売

[飲んでみた]TOMASH(トマッシュ)(カゴメ株式会社)2011/11/1発売


2011/10/20[カゴメ株式会社]「TOMASH(トマッシュ)」新発売
カゴメ株式会社(社長:西秀訓)は、「TOMASH(トマッシュ)」250ml缶を、2011年11月1日(火)から全国で発売いたします。
「TOMASH(トマッシュ)」は、透明感のあるロゼワインのような色合いを実現するために、特別な トマト原料を使用した新しい炭酸飲料です。レモンとジンジャーの爽やかな後味で、すっきり飲みやすく仕上げました。一日分のビタミンC(*)を配合し、トマト由来のGABAも一本あたり12〜42mg含み、 気分転換したいときやくつろぎのひとときにおすすめです。ピンクの華やかな液色は、パーティなどにもぴったりです。
「TOMASH(トマッシュ)」の投入により、トマトを使った商品の新しい可能性を提案します。


トマトの炭酸飲料なので「トマッシュ」
なかなかいいネーミングではないでしょうか?

発売日にコンビニに買いに行きましたが、リーチインケースの飲料売場に無い。
もしかして…と、機能性ゼリーや健康ドリンクが置いてあるコーナーを見たらありました!


TOMASH(トマッシュ)(カゴメ株式会社)|原材料一覧
原材料一覧



TOMASH(トマッシュ)(カゴメ株式会社)|コップに注いだところ
綺麗な赤色です!



匂いは、うっすらとトマトの匂いがします。
一口飲んだところで、思い出しました。

そういえば、トマトジュース飲めないんだった…

炭酸は強すぎず、弱すぎずで丁度いい感じ。
トマトジュースほどトマト感は強くありませんが、作ったようなトマトの味というか酸味がダメなんですよね…。

妻に飲んでもらったところ「おいしい。これなら子どもも飲む」ということでした。
トマトは普通のもミニトマトも大丈夫なんですけどね…。
 
 
posted by @ka_shidoin(ケィエー指導員) at 06:25| Comment(0) | 飲んでみた。 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年10月01日

[飲んでみた]タカナシ 130%アップルジュース500(タカナシ乳業)2011/9/27発売

タカナシ 130%アップルジュース500(タカナシ乳業)2011/9/27発売


2011/08/24[タカナシ乳業]ご好評の声にお応えして「130%」シリーズ第ニ弾 おいしさ ギュ〜っ、 超果汁!「タカナシ 130%アップルジュース500」2011年9月27日(火) 新発売※PDFファイル
タカナシ乳業株式会社(本社:神奈川県 社長:梨信芳)は、2011年9月27日(火)より、果汁率130%のジュース「タカナシ 130%アップルジュース500」を新発売いたします。

タカナシは、近年販売額が減少傾向にある果汁ジュース市場において、『100%以上の果汁率ジュース』を開発、より濃厚でよりフレッシュな味にすることで新しい付加価値とし、市場の活性化を目指して2011年3月に「130%ピンクグレープフルーツ」を発売いたしました。

「130%ピンクグレープフルーツ」のご好評の声におこたえし、シリーズ第2弾として、今回は定番果汁であるアップルを採用しました。
まるで完熟したアップルを食べているかのような「おいしさ ギュ〜っ」とした商品です。濃厚な味 わいと甘みが秋にマッチします。 (抜粋)


タカナシ乳業は、あらかわが住む横浜市の会社で当時の学校給食の牛乳がタカナシ乳業ということであり、非常に馴染みのある会社です。

商品の品名表示では果汁100%のものが「ジュース」と表記できますが、この商品は何と「130%」です。
この130%については…

20111001_01.jpg


果汁率100%の可溶性固形分(果汁の濃さの単位)の基準値に対して1.3倍になるように濃縮還元したことから、130%と 表現しています。


…ということだそうです。

20111001_02.jpg
原材料一覧など


20111001_03.jpg
濃縮還元にありがちな透明なタイプではないですね


色目的にも味的にも「やや濃いかな」という印象。
口当たりもドロっと感があるかな?と思いましたがそういう感じでもなかったです。

言い方が悪いかもしれませんが「まぁ、こんなもんかな」という感じでした。
ちょっと3割増しに期待しすぎたでしょうか。
 
 



posted by @ka_shidoin(ケィエー指導員) at 21:50| Comment(0) | 飲んでみた。 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年07月06日

[飲んでみた]ペプシ エナジーコーラ(サントリー)2011/7/5 発売

20110706_00.jpg


[ペプシ]PEPSI ENERGY COLA
[サントリー]「ペプシ エナジーコーラ」新発売
サントリー食品インターナショナル(株)は、PEPSIの新しいラインナップとして「ペプシ エナジーコーラ」を7月5日(火)から全国で新発売します。

「ペプシ エナジーコーラ」は、“エナジーチャージ”をテーマに開発した日本オリジナルのコーラ飲料です。
ローヤルゼリーエキス・カフェイン・アルギニン・高麗人参エキス・ガラナエキスを配合することで、コーラでありながら栄養ドリンクのような味わいを実現しました。パッケージは金色で高級感を演出し、インパクトのある炎のイラストで商品のコンセプトを表現しました。(抜粋)


夏真っ盛りな巡回指導で帰ってきた後は、炭酸飲料が飲みたくなります。
コーラを飲みながら、"エナジーチャージ"ができるとなれば、一石二鳥。
デキる経営指導員は飲まずにいられませんね(w ということで飲んでみました。

20110706_01.jpg
原材料一覧


20110706_02.jpg
栄養成分表


20110706_03.jpg
「デートの前に」「デートの前に」「デートの前に」
大切なコトなので3回言いました。


20110706_04.jpg
色は、いたって「コーラ」


炭酸は「ペプシ」単体ほど強くはありませんが、かといって弱いわけでもないです。飲もうと思えば250ml一気に飲めます。
味は、ペプシ+ガラナという感じで、ガラナが飲める人は問題無く飲めると思います。

炭酸と元気を求めるカラダにピッタリのドリンクだと思います。
(´-`).o0(飲んだ後のオシッコの色がアレですが(w )
 
 
posted by @ka_shidoin(ケィエー指導員) at 17:40| Comment(0) | 飲んでみた。 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年03月06日

[飲んでみた]トリスハイボール[スペシャルジョッキプレゼント](サントリー)



サントリー「トリスハイボール」のスペシャルジョッキがもらえるということで、
トリスハイボールを(いっぱい)飲んでみた。

---

先日、綾瀬市商工会青年部のOBの方と、
神奈川県綾瀬市にある「居酒屋 初真」さんで飲みに行ったら、
「トリスハイボールのキャンペーンをやっています」ということで、
トリスハイボールをいっぱい飲んで(w スペシャルジョッキをいただきました!

「トリスハイボール」のスペシャルジョッキ

しかも、2つも(w
どれだけ飲んだのかとwww

「トリスハイボール」のスペシャルジョッキ

箱の裏側には「トリスハイボール」の作り方。

「トリスハイボール」のスペシャルジョッキ

ジョッキの容量は380ml。
ちょうど350ml缶ががっつり入ります。

「トリスハイボール」のスペシャルジョッキ

トリスハイボールの350ml缶が入っているようです。
それでは、箱を開けてみましょう!

「トリスハイボール」のスペシャルジョッキ

横で見ていた妻が「何これ、かわいい。これ私の」
…と、早速横取りされました!!!

「トリスハイボール」のスペシャルジョッキ

1回ジョッキを洗い、トリスハイボールを入れて飲みました。
ジョッキは前述のとおり、380ml入りと書いてあったので、
もうちょっと余裕があると思いましたが、割とカツカツでした。

このジョッキで、「アンクルトリス」と一緒に晩酌をする日が続きそうです。
 
 
posted by @ka_shidoin(ケィエー指導員) at 00:00| Comment(0) | 飲んでみた。 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年01月24日

[飲んでみた]カルピスと白桃の飲むプリン(カルピス)2011/01/17発売

プリン好きのあらかわ a.k.a. @ka_shiodin(経営指導員)です。
コンビニで売っているようなプリンも好きですが、一押しはパステルの「なめらかプリン」ですね。
色んな味がありますが、やはりノーマルなプリンですね。量も丁度いいしと思います。

さて、そんなプリン業界(?)にカルピスが乗り込んできました。
しかも「飲むプリン」です!

[カルピス]カルピス:プレスリリース:「カルピスと白桃の飲むプリン」 新発売
カルピス株式会社(本社:東京都渋谷区、社長:山田藤男)は、このたび、
チルド飲料「カルピスと白桃の飲むプリン」〔200gプラカップ:158円(メーカー希望小売価格・税込)〕を、
1月17日(月)から、全国のコンビニエンスストア(沖縄を除く)で発売します。

―チルドカップ飲料ユーザーのニーズに応える、新しいタイプのチルド飲料―

近年チルドカップ飲料においてデザート系ドリンクのシェアが高まっています。
チルドカップ飲料のカテゴリーではコーヒーが依然として大きなシェアを占めていますが、
当社が実施したWeb調査で、チルドカップ飲料ユーザーの6割は、コーヒーとデザート系飲料を併買している傾向が見られ、
豊富なバリエーション展開を望んでいることがわかりました。
こうした背景のもと、当社は「カルピス」ブランドの魅力を活かした、新しいタイプのチルド飲料を提案していきます。

―「カルピス」のおいしさを、ミルクプリンのようになめらかでクリーミーな味わいに―

このたび発売する「カルピスと白桃の飲むプリン」は、甘酸っぱい「カルピス」と
白桃ピューレ果汁の組み合わせをミルクプリンのようななめらかな口当たりと濃厚なおいしさで楽しめるチルド飲料です。
果汁は丁寧に裏ごしした国産白桃のピューレ果汁のみを使用し、
濃厚でまろやかなおいしさを実現するために、北海道産生クリームを加えています。
デザート気分で甘いものがほしい時や小腹を満たしたい時にぴったりの満足感のある味わいです。 

商品特長

1.「カルピスと白桃の飲むプリン」は、甘酸っぱい「カルピス」に白桃ピューレ果汁を組み合わせ、
 北海道産生クリームを加えてプリンのようになめらかな食感に仕上げたチルドカップ飲料です。


発売日にコンビニをハシゴしましたが、なかなか売っているお店に出会えず。
ファミリーマート2軒…ローソン1軒…スリーエフ1軒…
ようやくセブンイレブンで購入することができました!


[飲んでみた]カルピスと白桃の飲むプリン(カルピス)

パッケージ。
桃っぽいさわやかな感じです。

[飲んでみた]カルピスと白桃の飲むプリン(カルピス)

「かるくふってお飲みください。
 ふる回数や力の強さによって食感は異なります。」

そうすると買ったタイミングではまだ「飲物」ではないんですね。
確かに軽く振ると「ユッサ、ユッサ」しています。

[飲んでみた]カルピスと白桃の飲むプリン(カルピス)

商品説明。
カルピスらしく乳酸菌も入っているとのこと。

[飲んでみた]カルピスと白桃の飲むプリン(カルピス)

成分表示。
「品名:清涼飲料水」

プラスチックのふたを取ると、アルミで覆われています。
このアルミのふたも取れるようにベロがついているので、そこから剥がそうとしましたが、
見事にベロの部分だけ切れてしまいました。

おそらく、振られることに耐えないといけないので、接着が強いのでしょう。
しょうがないので缶切りのようにアルミのふたを取ります。

[飲んでみた]カルピスと白桃の飲むプリン(カルピス)

縁の処理が粗いのはご愛嬌。

[飲んでみた]カルピスと白桃の飲むプリン(カルピス)

スプーンでもしっかりすくえます。
ここまで見た娘が「おいしそう!」と言ってそのままスプーンで食べてしまいました(w

もう1個買ってあったのでこちらは相当激しく50回振って、ドリンクとして飲んでみました。

---

味の感想としては、「杏仁豆腐を桃の缶詰のシロップにつけて食べた感じ」でした。
妻は「(以前、不二家のレストランで食べた)ネクターのゼリーを飲んでいるみたい」と言っていました。
いわゆる「プリン」というよりかは、「桃味のミルクプリン」という味でした。
 
 
posted by @ka_shidoin(ケィエー指導員) at 00:00| Comment(0) | 飲んでみた。 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。