早起きしたので(いつもですが)、自習前に会場までのルート下見へ。迷うことはないですが、精神安定的にw たまたまですが、荷物の積載量も当日仕様。ow.ly/i/NVGP
— 荒川昭憲@商工会の経営指導員さん (@ka_shidoin) 7月 27, 2012
そのまま自習室に篭ろうという計画だったのでテキストを背負って行きました。
やはり東海道線寒いw
— 荒川昭憲@商工会の経営指導員さん (@ka_shidoin) 7月 27, 2012
先ずは「新橋」を目指します。
JR東海道線の弱冷房車は8号車です。
そして、溜池山王駅情報。
試験会場下見なう。コンビニは改札内にローソン。11番出口付近にファミマ。会場内にもファミマがあるもホームの売店レベル。エレベーターは到着階によるが、4台×2組。同じく、下見と思われる方が何人か。お疲れ様です! ow.ly/i/NWns
— 荒川昭憲@商工会の経営指導員さん (@ka_shidoin) 7月 28, 2012
周辺コンビニ情報。
ツイートでは書いてませんが、赤坂ツインタワーの前の通りの逆サイドにも大きめのファミリーマートがありました。
改札から12番出口までは約2分。地上へは写真にあるようにATT新館側に抜けるとエスカレーターあり。ATTは「赤坂ツインタワー」の略と気づくのにしばらくかかったのは内緒w 12番出口から出た場合は右手側に出ればOK! #smec twitter.com/ka_shidoin/sta…
— 荒川昭憲@商工会の経営指導員さん (@ka_shidoin) 7月 28, 2012
グルっと一回りしてきましたが公園みたいのは無かったです。
敷地内で以前喫煙場所だった(現在は、敷地内禁煙)ところにベンチはありましたが蚊が出てきそうでした(笑
…とココまで書いたところで、TACのブログで写真付きでルート説明のエントリーがありました(笑
こちらの方が参考になります。
[TAC中小企業診断士講座ブログ]【診】平成24年度 中小企業診断士1次試験 試験会場までの道のりレポート「TKP赤坂ツインタワー東館」他(東京)
12番出口を目指すと、(1)そのまま前方に進み、試験会場に
隣接する建物であるATT新館へ入る入口と、(2)地上に上がる
階段という2つのルートが存在します。
なぜ2つのルートを紹介するかと言いますと、試験1日目の土曜
日はATT新館に入れるのですが、2日目の日曜日はATT新館が
閉まっているため入れないのです。
ですから、1日目は(1)(2)いずれのルートからでも行けるのに
対し、2日目は(2)のルートからしか行けないのです。(抜粋)
日曜日は「新館ルート」が使えないんですね。
さらに、
また、今回の東京の試験会場の中でもツインタワー東館は初受験者(全科目
受験者)がほとんどで、
全6会場の中でも最多の人数が受験されることが予想されます。
雰囲気に飲まれないようにしないといけないですね!
では、もう少ししたら出発します!