▼ちょっとナメてました…というより準備不足
結果はU-50の47点
ヘタしたら足切りゾーンの40点台…。
その前の週の「経営法務」のリカバリーに時間をとられていたので、
「中小は答練終わった後で!」と割り切ってましたが、それにしても思った以上に悪かったですね。
講師より「得点より、経営で5割、政策で7割できたかで判断するように」とのこと。
経営:20問中8問正解
政策:20問中12門正解
どちらも2マーク足りずな結果。
では、どこでその2マークを取りに行くかを探します。
いつもの(?)2択まで絞れて、回答した逆の選択肢が正解だったのが…
経営:4マーク
政策:4マーク
特に「政策」の方で該当したテーマは最優先で押さえるように学習します。
▼7科目全体を俯瞰して今後の目標
全ての答案が返ってきて、改めて得点をカウントすると(一部自己採点と違う科目ありました)
経営:56
財務:52
運営:60
経済:37
情報:74
法務:57
中小:47
-----------
合計 383
…ということで、経済の「37点(40点未満=足切り)」を無視しつつ(w 最低合格点数420点から合計を引くと37点足りない
37点を1つ3点&7科目で割ると1科目当たり1.7マーク、つまり1科目で2マーク上乗せすればいいんだろ!とキレておきます(笑
当然、今、押さえているテーマをキープしつつなので、言うほど簡単ではないことは分かっていますが、あと1ヶ月アゲていきます!
▼過去ログ
中小企業診断士試験 1次試験までの強化ポイント【企業経営理論】
中小企業診断士試験 1次試験までの強化ポイント【財務・会計】
中小企業診断士試験 1次試験までの強化ポイント【運営管理】
中小企業診断士試験 1次試験までの強化ポイント【経済学】
中小企業診断士試験 1次試験までの強化ポイント【情報システム/経営法務】